【守谷市】「清瀧寺」で至る所に隠されたハートを探しながら、込められた意味を楽しむ体験をしてきました!
板戸井にある「清瀧寺」は、境内の至るところに“ハート”の形が隠されていることで話題になっています。実際に訪れて境内を歩いていたところ、お寺の方から声をかけていただきました。
本堂を見学させていただいたり、ハートの形がある場所や、ハートの形は魔除けの意味を持つ「猪目模様」として古くから使われてきたという歴史など、わかりやすくお話を伺うことが出来ました。本堂内は撮影禁止ですが、一部撮影が出来るようになっていました。
また、本堂の天井にある装飾を上手に撮るコツも伝授していただきました。畳にスマートフォンをインカメラにして置くと、全体が綺麗に写せました。
境内を歩いていると、ハート形の猪目手水(いのめちょうず)と願いびしゃくが。柄杓には文字が書かれていてどの柄杓を選ぶのかも楽しみの一つです。
灯籠にもハートマークがありました。
至る所にハートマークが散りばめられており、発見するたびに嬉しくなりました。
縁結びや開運を願いながら、ハート探しを楽しんでみてはいかがでしょうか。
「清瀧寺」はこちら↓